1. ホーム
  2. よくある質問

よくある質問

材質の選定や特殊注文、小ロット対応、納期相談など、よくお問い合わせいただく内容を掲載しています。

鋼球について

代表的なものにSUJ2(高炭素クロム軸受鋼)、SUS(ステンレス鋼)、セラミック(窒化ケイ素、アルミナ、ジルコニア)があります。SUJ2は硬度が高く耐摩耗性に優れます。SUSは耐食性に優れ、水回りや薬品環境で使用されます。セラミックは軽量で電気絶縁性、耐熱性、耐食性に優れます。用途や環境によって最適な材質を選定します。
精度等級は鋼球の真球度や寸法公差を示す規格です。G5、G10、G16、G28などで表示され、数字が小さいほど精度が高くなります。高精度な回転が求められるベアリングや計測機器などには高精度な鋼球が使用され、一般的な用途では比較的精度の低い鋼球が用いられます。
例えば、硬度を高めるための浸炭焼入れ、耐食性を向上させるためのメッキ処理(クロムメッキ、ニッケルメッキなど)、摩擦係数を低減させるためのDLC(ダイヤモンドライクカーボン)コーティングなどがあります。
使用環境(温度、湿度、雰囲気)、負荷、精度要求などを考慮する必要があります。また、相手材との適合性や寿命なども重要な要素です。
材質、サイズ、精度等級、表面処理、数量などによって変動します。一般的に、高精度で特殊な材質や表面処理が施された鋼球は高価になります。
材質にもよりますが、他客先で加工して収めている事例もあります。
公差指定は可能ですが、在庫以外の公差の場合はロット数が必要となります。

軸受について

代表的なものに玉軸受(深溝玉軸受、アンギュラ玉軸受など)、ころ軸受(円筒ころ軸受、円すいころ軸受など)、すべり軸受などがあります。玉軸受は高速回転に適しており、ころ軸受は大きな負荷に耐えられます。すべり軸受は振動や騒音が少なく、低速高荷重に適しています。
軸受の寸法精度や回転精度を示す規格で、JISやISOで定められています。一般的に、0級(普通級)、5級、4級、2級などがあります。
潤滑は軸受の摩擦を低減し、発熱を防ぎ、摩耗を抑制することで、軸受の寿命を延ばすために非常に重要です。適切な潤滑剤と給油方法を選ぶ必要があります。
負荷の大きさ、回転速度、使用環境(温度、振動、衝撃)、寿命要求などを考慮する必要があります。また、軸受の形式やサイズ、精度等級などを適切に選定する必要があります。
軸受の種類、材質、サイズ、精度等級、メーカー、数量などによって変動します。一般的に、高精度で大型の軸受は高価になります。
色は付けられるかもしれませんが、ベアリング本来の性能は出ないため、弊社では対応しておりません。
弊社では対応しておりません。

ベアリングメンテナンスツールについて

ベアリングメンテナンスツールとは、ベアリングの性能を維持し、寿命を延ばすために行われる様々な作業(取り付け、取り外し、潤滑、診断など)を支援するための専用工具や機器の総称です。適切なツールを使用することで、作業の安全性と効率を高め、ベアリングや周辺部品への損傷を防ぐことができます。
主な目的は以下の通りです。
  • 性能維持: ベアリングが設計通りの回転性能を発揮できるようにします。
  • 寿命延長: 適切な潤滑や早期の異常発見により、ベアリングの寿命を最大限に延ばします。
  • 予期せぬダウンタイムの防止: 定期的な点検やメンテナンスにより、突然の故障による機械停止を防ぎます。
  • 安全性確保: ベアリングの破損による事故を未然に防ぎます。
主に以下のような分類があります。
  • 取り付け用ツール:
    • ベアリングヒーター(誘導加熱装置)
    • メカニカルフィッティングツール(打ち込み工具セット)
    • 油圧ナット・ポンプ
  • 取り外し用ツール:
    • プーラー(機械式・油圧式)
    • 加熱リング
  • 潤滑関連ツール:
    • グリースガン
    • グリースポンプ
    • 自動給油器
  • 状態監視・診断ツール:
    • 聴診棒・電子聴診器
    • 温度計
    • 振動計
    • オイル分析キット
    • アライメントツール
  • その他:
    • すきまゲージ
    • トルクレンチ
ハンマーで直接叩いたり、不適切な道具でこじったりすると、以下のような問題が発生する可能性があります。
  • ベアリングの損傷: 転動体や軌道面に傷がつき、異音や早期破損の原因となります。
  • 周辺部品(軸・ハウジング)の損傷: 取り付け・取り外し時に傷や変形が生じることがあります。
  • 作業者の安全: 部品の飛散や工具の破損による怪我のリスクがあります。
専用ツールは、ベアリングや周辺部品にダメージを与えることなく、安全かつ正確に作業を行うために設計されています。
ベアリングヒーター(特に誘導加熱装置)には以下のメリットがあります。
  • 均一な加熱: 局部的な過熱や歪みを防ぎます。
  • 迅速な加熱: 作業時間を短縮できます。
  • 清浄性: オイルバス加熱のような汚染がありません。
  • 安全性: 火気を使用しないため火災リスクが低減。
  • 正確な温度管理: 設定温度で自動停止。
プーラーを選ぶ際は、以下の点を確認してください。
  • 引き抜く力(能力)
  • 爪の形状とサイズ
  • リーチ(有効長さ)とスプレッド(有効径)
  • 種類(機械式か油圧式か)
ベアリングの給脂頻度は多くの要因により異なります。機器の取扱説明書やメーカーの推奨を参考にしてください。以下の場合は給脂が必要です。
  • 異音や異常振動がある
  • 温度が異常に高い
  • 古いグリースが劣化

製品について

SUJ2(高炭素クロム軸受鋼)、ステンレス(SUS304, SUS440Cなど)、セラミック、樹脂など、様々な材質とサイズを取り扱っております。
深溝玉軸受、アンギュラ玉軸受、自動調心玉軸受、スラスト玉軸受、円筒ころ軸受、円錐ころ軸受、すべり軸受など、様々な種類の軸受を取り扱っております。
はい、可能です。お客様のご要望に応じた特殊サイズや仕様の製品についても、メーカーと連携し手配・調達いたします。
はい、可能です。お客様のご要望に応じた非標準サイズ、特殊材質、特殊表面処理などの鋼球やベアリングについても、図面や必要情報をご提示いただければ、メーカーと連携し最適な製品の手配や製作可否の検討を行います。
製品の種類や規格に基づいた精度等級の製品を取り扱っております。ご希望の精度に応じた製品をご提案いたしますので、要求される精度や使用用途についてお聞かせください。
はい、承ります。使用条件(荷重、回転数、温度、環境など)をお知らせいただければ、当社の知見に基づき最適なスチールボールやベアリングを選定しご提案いたします。
製品仕様に関する詳細な情報については、各製品ページやカタログに記載がございます。ご不明な点については、お問い合わせいただければ詳しくご説明いたします。
はい、ございます。耐熱・耐寒仕様、ステンレス製、セラミック製など、様々な特殊環境に対応した鋼球やベアリングをご提案可能です。詳細な環境条件をお知らせください。
はい、可能な限り対応いたします。メーカー名、型番、仕様などの詳細情報をお知らせください。国内外のネットワークを活かして調達可能か調査し、納期と御見積をご連絡します。ただし、廃番品や特殊すぎる部品については、ご希望に沿えない場合もございます。
1次代理店としてオイルシール、潤滑装置、計測機器、旋回座等取り扱いがございます。

ご注文・お取引について

はい、多くの部品は1個から販売しております。ただし、一部の製品(特に安価なものや特殊なもの)については、メーカーの最小発注単位や梱包単位での販売となる場合がございます。詳しくはお問い合わせください。
お電話、FAX、またはお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。製品名、型番、サイズ、数量、ご希望納期などの情報をご提供いただけますと、スムーズに見積もりを作成いたします。図面がある場合はご送付ください。
在庫品については迅速な出荷が可能です。お取り寄せ品や特注品については、製品の種類やメーカーの状況により異なりますので、お問い合わせいただいた際にご連絡いたします。お急ぎの場合は、その旨お伝えください。
通常、小売販売の際は運送便の代金引換サービスにてお取引をお願いしております。ただし、お客様のご都合に合わせて都度対応させていただいておりますのでご相談ください。弊社へ直接ご来店の上、現金にてご購入していただくことも可能です。
運送便など、製品のサイズや数量、ご希望に応じて最適な方法で手配いたします。送料については、ご注文内容やお届け先によって異なりますので、見積もり時にご確認ください。
在庫があり、受付時間に間に合えば当日出荷に対応いたします。バイク便や航空便などのチャーター便手配も、可能な範囲で対応いたしますが、別途実費をご負担いただきます。緊急の場合は、まずお電話にてご相談ください。
はい、可能です。ご注文時に「店頭引き取り希望」とお申し付けください。弊社へ直接ご来店の上、現金でお買い求めいただけます。
原則として、お客様のご都合による返品・交換は承っておりません。ただし、弊社の責による不良品や誤納品につきましては、迅速に対応させていただきます。商品到着後はお早めにご確認ください。
はい、喜んで承ります。現在お使いの製品情報(メーカー、型番、数量、購入頻度など)をお知らせいただければ、コストダウンに繋がるご提案をさせていただきます。
製品の形状や要求仕様がわかるラフスケッチや現物などがあれば、それを基に製作や手配の可否、概算費用について検討可能です。まずはお手持ちの情報をご提示ください。
はい、ご要望に応じてメーカーの検査証明書等を発行いたします。対象外の商品や有償となる場合もございますので、事前にご相談ください。

その他

営業時間は、通常 9:00 ~ 17:00 です。定休日は [土曜日、日曜日、祝日] となっております。
会社概要ページに情報がございますのでご確認ください。詳細はこちらまで。